練習第10課
Übung Lektion 10
単語リスト | Vokabelliste | |
練習 | Übungen | |
テキスト | Lesetext | |
漢字リスト | Kanji-liste | |
場面練習 | Situationsübungen |
Hiragana | Kanji | Art | Übersetzung |
---|---|---|---|
ああ | ああ | DEM | auf jene Weise + V / + Adj |
あたためる | 温める | 弱V | wärmen, aufwärmen |
あんな | あんな | DEM | so ein + N |
いじめる | 虐・苛める | 弱V | quälen, „triezen“ |
いつも | いつも | ADV | immer, normalerweise ~の: das übliche |
うそ | うそ | N | Lüge |
うそをつく | うそをつく | ZUS・強V | lügen |
おこなう | 行う | 強V | durchführen, veranstalten, handeln |
おさえる | 押さえる | 弱V | zudrücken, festdrücken |
おしいれ | 押し入れ | N | japan. Einbauschrank, Abstellkammer |
おとをたてる | 音を立てる | ZUS・弱V | Geräusch erzeugen |
おや | 親 | N | Eltern, ein Elternteil |
おろす | 下ろす | 強V | heruntertun, hinunterstellen |
かこ | 過去 | N | Vergangenheit |
カップ | カップ | N | Trinkbecher, Tasse |
がまん | 我慢 | 不V・N | Aushalten, aushalten, s.zusammenreißen |
かむ | 噛む | 強V | beißen, kauen |
かんごふ | 看護婦 | N | Krankenschwester |
カンニング | カンニング | 不V・N | Täuschung (bei Prüfung), „mogeln“ (engl. Cunning = List) |
きになる | 気になる | ZUS・強V | hier: im Kopf haften bleiben, nicht aus d. Sinn gehen |
きぶん | 気分 | N | Laune, mentale od. physische Verfassung |
きほん | 基本 | N | Grundlage ~的だ: elementar |
きらう | 嫌う | 強V | nicht mögen, ablehnen |
きんし | 禁止 | 不V・N | Verbot, verbieten |
くばる | 配る | 強V | verteilen, austeilen |
げっぷ | げっぷ | 不V・N | Aufstoßen, aufstoßen, „rülpsen“ |
こう | こう | DEM | auf diese Weise + V / + Adj |
ごかい | 誤解 | 不V・N | Mißverständnis, mißverstehen |
こぼす | こぼす | 強V | verschütten |
こんな | こんな | DEM | so ein + N |
さす | 指す | 強V | aufzeigen, auf etw. deuten (u.a. mit d. Finger) |
さす | 刺す | 強V | stechen |
さっか | 作家 | N | Schriftsteller |
ざぶとん | 座ぶとん | N | japan. Sitzkissen |
しかる | 叱る | 強V | tadeln, rügen |
じびき | 字引 | N | etw. veraltet für Wörterbuch, Lexikon |
ジャム | ジャム | N | Marmelade, Konfitüre |
しょっちゅう | しょっちゅう | ADV | ständig, sehr häufig, dauernd |
すすめる | 勧める | 弱V | empfehlen, anbieten |
せいざ | 正座 | 不V・N | aufrichtige Sitzhaltung, aufrecht sitzen |
せきをたつ | 席を立つ | ZUS・強V | Platz verlassen, v. Platz aufstehen |
そう | そう | DEM | auf solche Weise + V / + Adj |
それなのに | それなのに | KONJ | trotzdem |
そろえる | 揃える | 弱V | ordnen, komplettieren |
そんな | そんな | DEM | so ein + N |
たすける | 助ける | 弱V | retten, helfen |
たたく | 叩く | 強V | schlagen , klopfen |
ちこく | 遅刻 | 不V・N | Verspätung, s. verspäten, zu e. Veranstaltung, Arbeit o.ä. zu spät kommen |
ちほう | 地方 | N・Suf | Provinz, ländliche Gegend (als Suffix: Gebiet) |
ていしゅつ | 提出 | 不V・N | Abgabe, einreichen, abgeben, vorlegen |
ティッシュペーパー | ティッシュ(ペーパー) | N | Papiertaschentuch |
てきとう | 適当 | NA | angemessen, passend, so la la |
とおす | 通す | 強V | hineinführen, durchlassen, hineingleiten |
なめる | なめる | 弱V | lecken |
はっけん | 発見 | 不V・N | Entdeckung, entdecken |
はなをかむ | 鼻をかむ | ZUS・強V | Nase putzen, schneuzen |
ひこうじょう | 飛行場 | N | Flughafen |
ふく | 拭く | 強V | wischen, abwischen |
ぶどう | ぶどう | N | Weintraube |
ふむ | 踏む | 強V | treten, stampfen |
プリント | プリント | N | Kopie, vervielfältigte Unterlage |
ベル | ベル | N | Klingel (z.B. auch Schulglocke) |
ボール | ボール | N | Ball |
まちがい | 間違い | N | Fehler |
マナー | マナー | N | Benehmen, gesellschaftl. Verhalten, Etikette |
みそしる | (お)みそ汁 | N | Miso-Suppe (Suppe aus Sojabohnenpaste) |
めん | 麺 | N | Nudel |
ようじ | 用事 | N | Erledigung |
わらう | 笑う | 強V | lachen, lächeln |
次の動詞を使役(Kausativ)の形にしてください。
来る | する | 遊ぶ | 死ぬ | 喜ぶ | ||||
ぬぐ | 読む | 帰る | 着る | 話す | ||||
言う | 困る | 待つ | 笑う | 行く | ||||
休む | 持ってくる | 立つ | 提出する | 手伝う | ||||
いる | 配る | ふく | そろえる | ある |
次の文を使役の文に変えてください。
例 | 猫が遊びます。 私は… | ||
→ | 私は猫を遊ばせます。 | ||
猫が小鳥をつかまえる。(Negation)私は… | |||
→ | 私は猫に小鳥を捕まえさせませんでした。 |
( )の中のことばを使って、使役の文を作ってください。
例 | 小さな子はことばを間違えます。(大人・その子・間違い・直す) | ||
→ | 大人はその子に間違いを直させます。 |
次の動詞を受け身(Passiv)の形にしてください。
来る | 見る | 通す | 誤解する | 呼ぶ | ||||
助ける | 行う | おさえる | かむ | 温める | ||||
しかる | そろえる | 踏む | 刺す | 下ろす | ||||
たたく | 禁止する | なめる | 嫌う | すすめる | ||||
笑う | 指す | 配る | いじめる | うそをつく |
次の文を「翻訳の受け身(Übersetzungspassiv)」にしてください。
例 | このビルを1960年代に建てました。 | ||
→ | このビルは1960年代に建てられました。 |
次の文を「日本語の受け身(„japanisches“ Passiv)の形にしてください。
例 | 先生が私の間違いを直しました。 | ||
→ | 私は先生に間違いを直されました。 |
「に、で、によって」のどれが正しいですか。正しいものを選んでください。
( )の中の文を受け身にしてください。
例 | (久しぶりに会った友達が私の顔を忘れた)、悲しかったです。 | ||
→ | 久しぶりに会って友達に顔を忘れられて、悲しかったです。 |
次の動詞を使役受け身(Passivform des Kausativs)の形にしてください。
行く | 住む | 案内する | 走る | 閉める | ||||
調べる | 喜ぶ | 渡る | 泳ぐ | 読む | ||||
わかす | 働く | 遊ぶ | 向かう | 飲む | ||||
答える | 来る | 集める | 結婚する | 始める | ||||
信じる | 運ぶ | 持つ | 考える | 買う |
次の使役の文を使役受け身の形にしてください。
例 | 友達は私を2時間も歩かせました。 | ||
→ | 私は友達に2時間も歩かされました。 |
( )の中のことばを使って、使役受け身の文を作ってください。
例 | 小学生のとき、学校で(町・落ちているごみ・拾う) | ||
→ | 小学生のとき、学校で町に落ちているごみを拾わされました。 |
「させてください」と( )の単語を使って、ていねいに頼んでください。
例 | 私はお金が必要なので、(このお店・アルバイトする) | ||
→ | 私はお金が必要なので、このお店でアルバイトさせてください。 |
「のに」を使って、右と左の文から新しい文を作ってください。
例 | 1.+c. 今日は雨がたくさん降っているのに、散歩をしている人がいます。 |
|
|
「のに」を使って文を作って、下線部に入れてください。
例 | __________________、喜びませんでした。 | ||
→ | 私は父にネクタイをプレゼントしたのに、喜びませんでした。 |
次の文の( )に「こんな・そんな・あんな・どんな・こう・そう・ああ・どう」から合うものを選んで入れてください。
あなたが日本へ行ったら、どんなことに気をつけなければいけないだろうか。日本のマナーを知らないと、日本人に「失礼な人だ」と誤解されるかもしれない。ここでは、日本人の家を訪ねた場合について考えてみよう。
日本では家の中に入るときに、くつをぬぐことはドイツ人にも知られている。しかし、ドイツ人がよくする間違いがある。玄関でのあいさつが済んだ後、「どうぞ。」と言われて、くつをぬぐ。そのとき、ドイツ人はくつの横に立ってしまうのだ。しかし、そこは靴で踏んで汚れた場所なので、立つと足の裏が汚くなってしまう。その汚い足で家に入られると、日本人は「汚い。靴をぬいだ意味がない。」と思って、いやなのである。だから、くつをぬいだら、少し高くなっているところに足を下ろすのだ。そして最後に、くつをそろえておく[I]。
次に、ていねいなあいさつのしかたを見てみよう。通された部屋がたたみの部屋の場合、座布団がおいてある。しかし、その座布団の上には座らずに、横に正座をする。家の人にていねいにあいさつをして[II]、持ってきたおみやげ[III]を渡す。そして、家の人からすすめられてから、座布団の上に座るのである。すわるときに、座布団を踏んではいけない。正座で足が痛くなったら、正座をしなくてもいいか、聞けばいい。多分、「どうぞどうぞ」と言われるだろう。だれも、正座の習慣がないドイツ人に何時間も正座をさせて、いじめようとは思わないだろう。
しかし、日本人は子供の頃から正座をさせられる。正座は基本的なマナーとして、教えられているのだ、だから、正座ができないことは、日本人としてはずかしいことである。しかし、最近はたたみの部屋がない家もあるし、いすの生活が中心なので、若い人には長く正座ができない人が多い。
また、訪ねたお宅で食事が出されることもあるだろう。おはしの使い方もいろいろ決められている。おはしで食べ物を刺さないこと、物を指さないこと、おはしをなめないことなどである。もし、子供がこんなことをすれば、両親にしかられる。両親は子供に正しいマナーを覚えさせなければいけないのだ。
欧米とは違って、お味噌汁を飲むときや、麺を食べるときには、音を立ててもいやがられない。しかし、注意しなければならないのは、鼻をかむ音は非常に嫌われることである。特に食事のときに鼻をかむことは、ゲップをすることより失礼なことだと考えられている。大きな音を立てて鼻をかんだら、日本人にびっくりされてしまうだろう。鼻をかみたいときは、ハンカチで鼻をおさえるか、一度席を立ったほうが良い。
この他にも、マナーはいろいろあるので、本を読んだり、日本人に教わったろすると良いだろう。
広: | マイヤーさん、どうしたんですか。心配そうな顔ですね。 | |
マ: | そうなんです。実は、今度、教授の家へ招待されているんです。でも、何か失礼なことをしそうで、心配なんです。 | |
広: | 大丈夫ですよ。そんな心配はいりませんよ。マイヤーさんは日本のことを良く知っていますから。 | |
マ: | いいえ、とんでもないです。分からないことばかりです。 | |
広: | ほら[IV]、マイヤーさんはほめられても、他の外国人のようにすぐに「ありがとう」と言いませんよね。日本の礼儀を知っているからです。 | |
マ: | 本当にまだよくわからないんです。この間、森さんという人の家に泊まったときも、私は失敗してしまったんです。 | |
広: | どんな失敗をしたんですか。良ければ聞かせてください。 | |
マ: | お風呂をすすめられたので、喜んで入ったんですが、お湯の中でせっけんを使って体を洗ってしまったんです。 | |
広: | えーっ[V]。そんなことをしたんですか。 | |
マ: | 森さんにとても驚かれました。だから、間違いをしたことに気がついたんです。でも、そのときはとてもはずかしかったので、日本人はどうお風呂に入るのか聞くことができませんでした。それから、私はまたあんな間違いをしてしまうかもしれないと思って、他の人の家に泊まるのがこわくなったんです。広さん、お風呂の入り方を教えて下さい。私は家でドイツの入り方をしているんです。 | |
広: | 分かりました。まず、お湯に入る前に外で簡単に体を洗います。お湯は家族皆が使うので、そうするんです。お湯に入った後で、きちんと頭や体を洗います。最後にもう一度お湯に入って体を温めて、終わりですよ。 | |
マ: | そうすればいいんですか。やっとわかりました。それから、私がしていることで、良くないことがあったら教えてください。 | |
広: | そうですねぇ。マイヤーさんは外国人だから、間違ったことをしてまあまり気にならないんですが…。あ、そうだ。マイヤーさんは大きな音を立てて、ハンカチで鼻をかみますね。 | |
マ: | はぁ[VI]。 | |
広: | 私達は、鼻をかむことは、はずかしいことだと教えられているんです。だから、他の人の前ではあまりかまないし、かむときも、「ちょっとすみません」と言って、後ろや下を向いて静かにかむんです。大きな音で鼻をかむと、皆に笑われますよ。それに、ハンカチは使わないほうがいいです。日本人は同じハンカチを何回も使うことや、そのハンカチを他の服といっしょに洗濯することを、汚いと感じるんです。だからティッシュを使ったほうがいいですよ。 | |
マ: | そうだったんですか。知りませんでした。どうもありがとう。またいろいろ勉強させてください。 |
I | そろえておく | geordneten hinstellen Nachdem man die Schuhe ausgezogen hat und in den erhöhten Wohnbereich eingetreten ist, dreht man sich um und versucht in der Hocke oder herunter gebeugt die Schuhe mit der Spitze nach vorne ordentlich hin zu stellen. Sie dürfen den Wohnbereich weder mit Schulen noch mit schmutzigen Füßen betreten. Normalerweise werden einem Pantoffeln angeboten, womit sie jedoch auf keinen Fall mit Tatamis ausgelegte Räume betreten dürfen. |
||
II | ていねいにあいさつをする | Sie legen Ihre Hände so auf die Tatami-Matte, dass sie die gespannten Handrücken in Form eines „ハ“ vor sich sehen. Daraufhin verbeugt man sich (je nach Ehrerbietung) bis fast zum Boten. | ||
III | おみやげ | Mitbringsel, Geschenk Wenn sie jemanden besuchen, nimmt man auch in Japan ein Geschenk mit. Als Studierender können Sie z.B. Schon verpackte Süßigkeiten im Wert von ca. 1000 Yen mitnehmen. Ein Produkt aus ihrer Heimat wäre ein gern gesehenes Geschenk. Allerdings ist Wein nicht unbedingt empfehlenswert, da nicht jeder ihn mag. Dasselbe gilt für Süßigkeiten von gewöhnungsbedürftigem Geschmack die Lakritz oder Marzipan. Blumen werden fast ausschließlich nur beim Krankenbesuch mitgenommen. |
||
IV | ほら | Schau./Schauen Sie. /oder salopp „Hey!“ | ||
V | えーっ | Wie bitte?/Das kann doch nicht wahr sein! | ||
VI | はぁ | Nun ja … |
「日本のマナー」についての質問
「ドイツのマナー」というテーマで作文を書いてください。
Kanji | Bedeutung | Lesung | Beispiel | |
困 | 困る | verlegen sein, ratlos | ||
コン | こまる | sein, leiden | ||
verlegen | ||||
ratlos | こま・る | |||
笑 | 笑う | lachen, lächeln | ||
ショウ | わらう | |||
lachen | 笑い話 | eine komische | ||
lächeln | わら・う | わらいばなし | Geschichte | |
助 | 助ける | helfen, retten | ||
ジョ | たすける | |||
helfen | 助け | Hilfe | ||
retten | たす・ける | たすけ | ||
たす・かる | 助教授 | Assistenzprofessor | ||
じょきょうじゅ | ||||
配 | 配る | verteilen | ||
ハイ | くばる | |||
verteilen | 心配 | angstvoll, besorgt | ||
くば・る | しんぱい | (Adjektiv) | ||
心配 | Angst, Sorge | |||
しんぱい | (Nomen) | |||
座 | 座る | sich setzen | ||
ザ | すわる | |||
Platz | 正座 | aufrecht sitzen | ||
Sitz | すわ・る | せいざ | ||
座布団 | Sitzkissen | |||
ざぶとん | ||||
遅 | 遅い | spät | ||
チ | おそい | verspätet | ||
spät | 遅刻 | Verspätung | ||
verspätet | おそ・い | ちこく | ||
langsam | おくれ・る | 遅れる | sich verspäten | |
おくれる | ||||
違 | 違う | verschieden sein | ||
イ | ちがう | sich irren | ||
verschieden sein | 間違う | sich irren, einen | ||
ちが・う | まちがう | Fehler machen | ||
間違い | Irrtum, Fehler | |||
まちがい | ||||
訪 | 訪ねる | besuchen | ||
ホウ | たずねる | |||
besuch | 訪問 | besuch | ||
たず・ねる | ほうもん | |||
訪米する | Amerikabesuch | |||
ほうべいする | ||||
喜 | 喜ぶ | sich freuen | ||
キ | よろこぶ | |||
sich freuen | 喜び | Freude | ||
よろこ・ぶ | よろこび | |||
飛 | 飛ぶ | fliegen | ||
ヒ | とぶ | |||
fliegen | 飛行機 | Flugzeug | ||
と・ぶ | ひこうき | |||
飛行場 | Flugplatz | |||
ひこうじょう | ||||
静 | 静か | still, leise, ruhig | ||
セイ | しずか | |||
still | ||||
leise | しず・か | |||
ruhig | ||||
席 | 席 | Sitz, Platz | ||
セキ | せき | |||
Sitz | 出席 | Anwesenheit | ||
Platz | しゅっせき | |||
席を立つ | Platz verlassen | |||
せきをたつ | sich erheben | |||
頭 | 頭 | Kopf | ||
トウ | あたま | |||
Kopf | ||||
Haupt | あたま | |||
顔 | 顔 | Gesicht | ||
ガン | かお | |||
Gesicht | ||||
かお | ||||
横 | 横 | Seite | ||
オウ | よこ | |||
Seite | ||||
よこ | ||||
Verkehrsmittel
allgemeine Infos
Kurzstrecken Fahrten bei Bahnfahrten, inklusive U-Bahn, werden am Automaten erstanden. Bahnstationen sind in der Originalschrift und mindeste sind Hiragana, aber auch manchmal in rōma-ji geschrieben. Außerdem wird ständig per Lautsprecher angegeben, welche Station als nächstes kommt. Informationen über Anschlussmöglichkeiten werden ebenfalls sehr ausführlich angesagt. In modernen innerstädtischen Verkehrsmitteln werden die Stationen durch Aufleuchten der jeweiligen Lämpchen an der Streckenzonenkarte, die sich in Deckenbereich befindet, ob ich angegeben. Beide Langstrecken, z.B. Tokyo-Kyoto mit dem „Shinkansen“, muss man zuerst eine Fahrkarte 乗車券(じょうしゃけん) und zusätzlich ein Expresszuschlag 急行券(きゅうこうけん) bzw. Superexpresszuschlag 特急券(とっきゅうけん) an einem (bemannten) Schalter kaufen. Manchmal ist es außerdem ratsam, eine Reservierungsskate 指定券(していけん) oder eine Karte der Ersten Klasse グリーン券 zu kaufen und im グリーン車 zu fahren, da je nach Saison und Wochentag die Züge unglaublich voll sind. Die Fahrkarte muss am Ende einer jeden Fahrt an der Sperre vor dem Ausgang 出口(でぐち) abgegeben werden.
Situation 1: Bahnfahrt
Worterklärungen
切符売場 | きっぷうりば | Fahrkartenschalter | ||
片道 | かたみち | einfache Strecke | ||
往復 | おうふく | die Strecke hin und zurück |
Situation 2: Bahnfahrt Detailfragen
Genaugenommen müssten Sie hier noch die genaue Abfahrtszeit angeben, z.B. 8時25分発の…
Auf größeren Bahnhöfen ist es tatsächlich nicht ganz einfach, das richtige Gleis zu finden!
Worterklärungen
次 | つぎ | nächste | ||
行き | ゆき | in Richtung … fahren | ||
発 | はつ | Abfahrt | ||
発車 | はっしゃ | Zugabfahrt | ||
着 | ちゃく | Ankunft | ||
着く | つく | ankommen | ||
じゃあ | wenn es so ist | |||
~時発 | ~じはつ | Abfahrt um … Uhr | ||
何番線 | なんばんせん | welcher Bahnsteig, welches Gleis | ||
乗換え | のりかえ | das Umsteigen |
Situation 3: Busfahrt
Busfahrkarten kauft man in aller Regel beim Fahrer. Man bezahlt häufig einen Festbetrag in eine dafür vorgesehene automatische Kasse, wobei man keine Fahrkarte bekommt. Im innerstädtischen Verkehr herrschen Einheitspreise. Bei lokalen Bussen zieht man beim Einsteigen eine nummerierte Karte und die Bezahlung erfolgt beim Aussteigen beim Busfahrer. (beobachten sie einfach, was hier Vordermann tut.)
Situation 4: Taxifahrt
Taxis (grell lackiert) sind zum einen wesentlich zahlreicher, zum anderen wesentlich teurer als in Deutschland und werden von allen wie selbstverständlich genutzt. Man kann sie entweder durch einen winken auf der Straße anheuern, oder wie bei uns an bestimmten Orten, den sogenannten タクシー乗(の)り場(ば) auf sie warten.
Übrigens fährt der Einzelgast in Japan im Fond mit, niemals vorne. Das Öffnen und Schließen der Türe erfolgt automatisch und sollte auf keinen Fall von Gast betätigt werden. Manche Fahrer scheuen sich, wegen der Sprachschwierigkeiten einen Ausländer mitzunehmen. Teilen Sie ihm daher besonders deutlich und genau ihren Zielort mit.
Der Bahnhof von Shinjuku teilt sich in mehrere Eingänge auf. Es wäre also realitätsfremd, wenn sie als Ziel nun den „Bahnhof“ angeben würden. Teilen Sie dem Fahrer also mit, ob sie z.B. am Westeingang 西口(にしぐち) aussteigen wollen.